サンスクリット語学習記録 第13回

ちまちま勉強はしていたのですが、間が空いてしまいました…

動詞の派生的な活用を一気にやります。

 

①使役活用法「~させる」

②意欲活用法「~しようとする」

③強意活用法「激しく~する」

 

②と③は登場頻度が低いらしいので、簡単に…

 

〇現在組織の使役活用法

・現在組織の使役形は、語根の母音を Guṇa/Vṛddhi 化させて aya を付ける

 使役形 (Causative) = √Guṇa/Vṛddhi + aya + 語尾(第1種活用)

 ※第10種動詞の語幹の作り方と同じ

(例)√nī(導く)→ 使役:nāyaya-(導かせる)

   √bhū(なる)→ 使役:bhāvaya-(ならせる)

   √kṛ(する)→ 使役:kāraya-(させる)

   √budh(悟る)→ 使役:bodhaya-(悟らせる)

 

・語根の中間にある a は長母音化しないこともある。

(例)√gam(行く)→ 使役:gamaya-(行かせる)

   √jan(生まれる)→ 使役:janaya-(生ませる)

   √tvar(急ぐ)→ 使役:tvaraya-(急がせる)

 

・ā や 二重母音 (e, ai, o) で終わる語根は aya の前に p が入ることが多い

(例)√dā(与える)→ 使役:dāpaya-(与えさせる)

   √sthā(留まる)→ 使役:sthāpaya-(留まらせる)

   √dhe(吸う)→ 使役:dhāpaya-(吸わせる)

 

現在組織のみですが変化表の例です。

f:id:sipsee14:20200613183442j:image

 

〇現在組織以外の使役活用

・アオリスト:重字アオリスト(a + 重字語幹 - aya + 第2語尾)を使う

(例)√pṝ(救う)→ 使役・一人称単数:apīparam

   √nī(導く)→ 使役・一人称単数:anīnayam

 

・完了:複合完了を用いる

 ※複合完了 

  ① aya を伴う語幹 + ām + √kṛ(なす)の 完了形 [P]/[Ā]

  ② aya を伴う語幹 + ām + √as(ある)の 完了形 [P]

  ③ aya を伴う語幹 + ām + √bhū(なる)の 完了形 [P]

(例)√tuṣ(満足する)→ 使役・完了・一人称単数:toṣayām āsa

 

・未来:語幹に i を加え (aya → ayi) てから 標識の sya を付ける

(例)√cur(盗む)→ 使役:coraya- → 使役未来:corayiṣya-

 

・受動:aya を除いてから受動を表す ya を付ける

(例)√budh(悟る)→ 使役:bodhaya- → bodhya-

 

※使役の対象(実際の動作主)は具格で表されることが多い

 

yaを付ける受動態と似ていますが、使役は語根の母音がGuṇa/Vṛddhi化するのでそれで見分けられそうです。

 

 

〇意欲活用法

・重字させた語根に sa または isa をつけて語幹をつくる

 意欲活用 (Desiderative) = 重字 + 語根 + (i)sa + 語尾(第1類の活用)

 

・重字音節の母音は基本的に i だが、語根の母音が u/ū なら u を用いる

(例)√pac(調理する)→ pipakṣa-(調理したい)

   √kṣip(投げる)→ cikṣipsa-(投げたい)

   √tud(打つ)→ tututsa-(打ちたい)

   √vid(知る)→ vivitsa- / vividiṣa-(知りたい)

   √duh(搾る)→ dudhukṣa-(搾りたい)

 

・語根末の i, u は長音化し、r/ṛ は īr となる(唇音の後ろでは ur)

(例)√ji(勝つ)→ jigīṣa-(勝ちたい)

   √śru(聞く)→ śuśrūṣa-(聞きたい)

   √kṛ(する)→ cikīrṣa-(したい)

 

・不規則な例:√āp(到達する)→ īpsa-, √gam(行く)→jigāṃsa- など

 

 

〇強意活用法

・音を強めた特別な重字音節を語根に付ける(強める方法はいくつかある)

 ①重字(特別)+ 語根 + ya + 語尾(第4類動詞の活用)…  [Ā] こちらのほうが多い

 ②重字(特別)+ 語根 + 語尾(第3類動詞の活用)… [P]

 

・[Ā] の場合(ya をつける①のパターン)の例

 重字母音 i/u → Guṇa 化…√dīp(輝く)→ dedīpya-

 重字母音 a → 長音化…√jval(燃える)→ jājvalya-

 鼻音で終わる → 重字音節に鼻音…√kram(歩む)→ caṃkramya-, √gam(行く)→jaṅgamya-

 ṛ のある語根の一部 → 重字音節にr(ī) を入れる…√nṛt(踊る)→ narīnṛtya-

 

・[P] も同様だが一部違う語根もあるらしい(かなり珍しいらしいので割愛)。

 

やたら重字音節が強まってたらこれを疑う、くらいでよさそう。

 

 

ちょいちょいここのリーディングにも挑戦してますが、今のところ使役がちょっと出てきただけで意欲・強意はまだ見かけません…

www.manduuka.net